3月3日、「プレゼン映像制作講座 3月期【初級】」1日目を開催しました。
初級1日目は、制作する動画のテーマを決めて、話す内容の原稿を作成してから撮影まで行いました。
今回の3名様は、それぞれ「自社の業務内容」「取扱商品の解説」「趣味の紹介」という内容で制作することとなりました。
次回は、今回撮影した動画と、ご自身で撮られた写真などを交えて、編集に進む予定となります。
現在、5月期までの受講生を募集しております。受講ご希望の方はフォームよりお申込みください。
■過去の記事↓1月期
●2月4日 プレゼン映像制作講座【中級】8日目 ↓
2月4日、「プレゼン映像制作講座【中級】」8日目を開催しました。
先週から業務が忙しかったために、一週遅れての最終日となりました。
先回からの続きで、各カットの調整とテロップなどの作り込みを進めましたが、残念ながら時間内に完成まで辿り着くことはできませんでした。
しかし、動画制作の面白さと遣り甲斐については充分に理解されたそうで、制作途中の動画編集についても、引き続き自主的に作業を進めて完成させたいとのことでした。
完成したら是非とも拝見したいですし、また、今後の業務にも活かしていただけましたら幸いです。
●1月27日 プレゼン映像制作講座【初級】4日目 ↓
1月27日、「プレゼン映像制作講座 1月期【初級】」4日目を開催しました。
最終日となる今回は、先週の仮編集の続きを進めて、1本の動画として完成させるところまで行いました。
お二方とも熱心に編集作業に取り組まれて、初めて作ったとは思えない力作を完成されました。
これからも作りたい作品が多々あるとのことなので、是非とも継続的にYouTubeに投稿して、公開していただきたいと思います。
●1月26日 プレゼン映像制作講座【中級】7日目 ↓
1月26日、「プレゼン映像制作講座【中級】」7日目を開催しました。
K様は、先回の動画を踏まえて練り直した内容で、再度職場で素材となる動画を撮ってこられました。
今回はその撮影素材を編集ソフトに読み込んで、動画広告の冒頭部分を仮編集するところまで進めることができました。
次回は最終回となるので、動画と写真を配置してからBGMとテロップを入れて、1本の動画として完成させる予定です。
●1月21日 プレゼン映像制作講座【中級】6日目 ↓
1月21日、「プレゼン映像制作講座【中級】」6日目を開催しました。
5日目の後に、職場で動画を撮ってこられたのですが、素材として使うのは少々難しいという状態だったので、動画の撮り方の練習などを行いました。
また、ドローンにも興味があるとのことでしたので、ドローン無料体験会で使っている「Tello」で、軽く操縦体験していただきました。
それから具体的に制作する動画の構成を考え、また次回までに素材を撮影してきていただくということになりました。
●1月20日 プレゼン映像制作講座【初級】3日目 ↓
1月20日、「プレゼン映像制作講座 1月期【初級】」3日目を開催しました。
先回、編集ソフトに読み込んだ動画と、追加の素材を合わせて編集を進めていきました。
動画の展開や、テロップのタイミングなどを細かく詰めて、だんだん全体像が見えるところまで組み上がってきました。
次回は動画を完成させて、YouTubeにアプロードさせる予定です。
●1月19日 プレゼン映像制作講座【中級】5日目 ↓
1月19日、「プレゼン映像制作講座【中級】」5日目を開催しました。
先回の内容で絞り込んだターゲット設定から、今回の講座で制作する動画で見せる製品を決めて、実際に職場で撮っていただいた動画などを確認し、以後の画像・映像素材について検討しました。
製品を撮るアングルや様々なコツなどについてアドバイスしたので、業務の合間などに素材を増やしていただき、次回からの動画編集に盛り込んでいく予定です。
●1月15日 プレゼン映像制作講座【初級】2日目 ↓
1月15日、「プレゼン映像制作講座 1月期【初級】」2日目を開催しました。
本日のI様は、ご自身で撮影した動画などをお持ちいただきましたので、編集ソフトの使い方について説明しながら仮編集を行いました。
ソフトの使い方がだいたい掴めると、作りたい動画のイメージが固まってきたそうで、今回の半分くらいの時間は、動画の構成や演出についてのディスカッションとなりました。
また次回は、色々な手持ちの動画を持参したいとのことなので、その素材を盛り込んで編集を進めていくことになると思います。
●1月14日 プレゼン映像制作講座【中級】4日目 ↓
1月14日、「プレゼン映像制作講座【中級】」4日目を開催しました。
先回作成したペルソナシートを踏まえて、さらにターゲットの設定を具体的なビジョンとして作り込み、現状すでにある商材をターゲットに届けるために必要な要素は何か? を検討しました。
また、YouTubeで見ることのできる他社の動画も参考に、これからどんな素材を準備していくかをピックアップしていきました。
次回は、まず今現在すぐに用意できる素材から、動画の構成などを考えていく予定です。
●1月13日 プレゼン映像制作講座【初級】2日目 ↓
1月13日、「プレゼン映像制作講座 1月期【初級】」2日目を開催しました。
まず、先回撮影した動画を確認してから、3テイク目の撮影を行いました。
それから撮影した動画と、スマホなどから写真を編集用PCにコピーして、編集ソフトFilmoraの使い方を説明しつつ、仮編集まで進めることができました。
次回は、さらに素材を追加して、動画の編集を進めていく予定です。
●1月12日 プレゼン映像制作講座【中級】3日目 ↓
1月12日、「プレゼン映像制作講座【中級】」3日目を開催しました。
今回は、より具体的な動画広告の制作に入るために、ペルソナシートを用いたターゲットの設定や、カスタマージャーニーマップを使って来客の行動や感情の変化を可視化するという話を進めました。
来店を考えている潜在顧客は、どのような動画広告によって行動に移すのか? などの観点で、次回以降に動画の制作に入る予定です。
現在、3月期までの受講生を募集しております。受講ご希望の方はフォームよりお申込みください。
●1月8日 プレゼン映像制作講座【初級】1日目 ↓
1月8日、「プレゼン映像制作講座 1月期【初級】」1日目を開催しました。
一昨日の初級1日目と同様に、制作する動画のテーマを決めて、話す内容の原稿を作成してから撮影まで行いました。
本日のお二方は、今後作っていきたいと思っている動画のテーマをお持ちだったので、今回制作する動画では、その告知CMのようなイメージで作っていただくことにしました。
すでにこれまでに撮った写真や動画などの素材があるとのことなので、次回はそれらも盛り込んで編集に進む予定となります。
●1月7日 プレゼン映像制作講座【中級】2日目 ↓
1月7日、「プレゼン映像制作講座【中級】」2日目を開催しました。
前回は会社紹介風の動画を撮影して、編集ソフトに取り込んで仮編集のベースまで作業したので、今回はその続きとなります。
K様は、これまでの仕事でも印刷物の制作などの経験があるので、編集ソフトの使い方を掴むのも早く、また、写真やテロップを入れた画面のビジョンも明確だったので、とてもわかり易い映像となりました。
最後に冒頭のタイトルとBGMを加えて、上品な会社紹介動画が完成しました。
次回は、マーケティングの手法を用いた、具体的なターゲットの設定に進みます。
●1月6日 プレゼン映像制作講座【初級】1日目 ↓
1月6日、「プレゼン映像制作講座 1月期【初級】」1日目を開催しました。
まず、動画のテーマを決めるところから始まり、話す内容の原稿を作成していただいてから、自撮りの形で撮影を行いました。
今回のI様は、自社の取材を受けた経験などがあったので、スムーズに進行できました。
そして撮影した素材を作業PCに移して、仮編集までが今回の作業となりました。
次回は、ご自身で撮影した映像素材などがあるとのことなので、それを取り込んで動画を作り込んでいく予定です。
●1月5日 プレゼン映像制作講座【中級】1日目 ↓
1月5日、本年最初の「プレゼン映像制作講座【中級】」1日目を開催しました。
初回となる今回は、まず1本、動画を作ってみましょうという趣旨で、お勤め先の紹介動画の企画・構成から始めました。
内容がある程度固まったら、スタジオで撮影を行い、その動画をPCに移動して、仮編集の下ごしらえまで進めることができました。
次回は、話した内容に沿った写真などを加えて、BGMとテロップを入れて動画を完成させる予定です。
■過去の記事↓12月期
●12月25日 プレゼン映像制作講座【初級】3日目 ↓
12月25日、「プレゼン映像制作講座【初級】」を開催しました。
今月の初級の皆さんは、仕事などの都合により進捗がバラバラになりましたが、できる限りの対応をさせていただきました。
順調に進められたT様は、無事に動画を完成させてYouTubeに投稿することができました。
今回、2日目となるE様と、多忙で参加できなかったA様は、引き続き1月に作業を進めることとなりますが、是非とも完成まで漕ぎ着けていただきたいと思います。
●12月24日 プレゼン映像制作講座【中級】8日目 ↓
12月24日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の8日目を開催しました。
最終日となる今回は、追加した写真やテロップのタイミングなどを細かく修正して、動画全体のクオリティを上げる作業に終始しました。
そして完成した動画をYouTubeに投稿して、今後の広告戦略などのディスカッションを行い、中級の講座の終了となりました。
M様は、これからも自身のYouTubeチャンネルに継続して動画を追加していくとのことなので、Webサイトやチラシと併せて、集客に活用していただきたいと思います。
●12月22日 プレゼン映像制作講座【中級】7日目 ↓
12月22日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の7日目を開催しました。
今回は、これまで撮影した動画と写真を動画編集ソフトに読込み、話の内容に合わせて編集を進めていきました。
作り込んでいくうちに、もう少し写真などの素材が欲しい箇所が出てきたので、また次回、素材を追加して動画を完成させて、YouTubeに投稿するところまで行う予定です。
●12月17日 プレゼン映像制作講座【中級】6日目 ↓
12月17日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の6日目を開催しました。
前回までに練り直した構成を改めて見直して、ベースとなるナレーションの動画のテスト撮影を行いました。
話したい内容を一通り盛り込むと3分半ほどの尺になりますが、次回以降、写真や動画の素材を織り交ぜて、ブラッシュアップしていく予定です。
●12月15日 プレゼン映像制作講座【中級】5日目 ↓
12月15日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の5日目を開催しました。
本来は、今回からテスト撮影を行う予定でしたが、今一度、動画の内容について練り直して、必要と思われる素材の洗い出しなどを行いました。
業種に絡む広告のガイドラインも見直して、なんとか問題がないと思われる構成が見えてきました。
次回こそは、仮素材となるテスト撮影に進む予定です。(笑)
●12月10日 プレゼン映像制作講座【中級】4日目 ↓
12月10日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の4日目を開催しました。
今回も、前回からの続きで動画の構成を考えていきました。
業種の都合で広告の内容などに制約があるため、ガイドラインに沿った表現や言葉遣いに苦心しつつ、まずは大まかな構成が見えてくるところまで進みました。
次回は、撮り方などを考慮して、テスト撮影を行う予定です。
●12月9日 プレゼン映像制作講座【初級】2日目 ↓
12月9日、「プレゼン映像制作講座【初級】」の2日目を開催しました。
まず前回から一週間経ち、頭をクリアにした状態で撮影した自分の動画を見返して、話した内容に間違いがないか? 聞き取りやすいか? などを確認しました。
今回は、3人の方が進捗状況がバラバラなので、それぞれの方の状況に合わせて撮影と動画編集を進める形となりました。
撮り方の段取りや機材の話を交えつつ、良い雰囲気での作業となりました。
●12月8日 プレゼン映像制作講座【中級】3日目 ↓
12月8日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の3日目を開催しました。
前回の企画で制作する動画のコンセプトが徐々に固まってきたので、具体的にどのような内容にしていくか? また、新聞の折込チラシやWebサイトなどと絡めて、いかにターゲットに届けるか? そのあたりを加味して動画の構成を考えていきました。
また、広告戦略の予算に関連して、国の補助金を利用するところまで話をしていたら、いつの間にか2時間半が終わっていました(笑)。
●12月3日 プレゼン映像制作講座【中級】2日目 ↓
12月3日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の2日目を開催しました。
初回のターゲット設定の内容を踏まえて、どのような動画を作成するか?というプランニングを進めましたが、話の流れで、新聞の折込チラシやWebサイトなどを含めた広告戦略のディスカッションが、今回の時間の大半を占めることとなりました(笑)。
しかし、より実践的な動画のコンセプトが固まってきたので、次回から具体的な構成を決めていきます。
●12月2日 プレゼン映像制作講座【初級】1日目 ↓
12月2日、「プレゼン映像制作講座 12月期【初級】」を開催しました。
初級講座の1回目は、まず「誰に」「なにを」伝える動画にするか?というテーマを決めるところから始まりますが、テーマを考えるところから始めると1回目が終わってしまうので、便宜的に初級ではご自身の会社や店の紹介をテーマとしています。
そして話す内容の原稿を作成して、2回自撮りするところまで進めることができました。
次回は、撮影した素材を作業PCに移して、編集に入る予定です。
●12月1日 プレゼン映像制作講座【中級】1日目 ↓
12月1日、「プレゼン映像制作講座【中級】」の1日目を開催しました。
先月、初級を受講されたM様が引き続き中級も受講されることになったので、本来のカリキュラムを若干変更して、実践的な動画の制作を行うことにしました。
今回はワークショップ形式で、既存の顧客と開拓したい新規顧客のイメージを作るところから始め、具体的なターゲットをある程度決めて、どのような動画を作成するのが集客に繋がるかを検討しました。
次回以降は、動画の構成とその演出を考えて、幾つかのパターンの撮影に進めていく予定です。
■過去の記事↓11月期
●11月25日 プレゼン映像制作講座【初級】4日目 ↓
11月25日、「プレゼン映像制作講座【初級】」の4日目を開催しました。
初級の最終回となる4日目は、編集の続きでタイトルやBGMを入れて動画を完成させてから、ご自身のYouTubeチャンネルにアップロードまで行いました。
お二人とも当初から動画の完成イメージを持たれていたので、迷うことなく完成まで作業を進めることができました。
一度ある程度の動画を完成させると、「もっとテロップを入れたい」とか、「説明に合わせて図を強調したい」などの欲求が出てきます。
今後、ご自身で動画制作の環境を整えて経験を積んだり、あるいは中級の講座も受けてステップアップしていただくなどして、是非とも会社やお店で活用できる動画の制作を習得していただきたいと思います。
●11月18日 プレゼン映像制作講座【初級】3日目 ↓
11月18日、「プレゼン映像制作講座【初級】」の3日目を開催しました。
今回は、前回ある程度作り込んだ動画編集を、引き続き進めていく作業となりました。
自分が説明している映像に、写真や動画、テロップを重ねていき、徐々に全体像が見えてきました。
基本的に黙々と作業する内容だったのですが、お二人とも段々コツを掴んできて集中して作業していたので、気づいたら2時間半があっという間に過ぎていました(笑)。
次は最終回です。タイトルやBGMを入れて動画を完成させて、YouTubeにアップロードまで行う予定です。
●11月11日 プレゼン映像制作講座【初級】2日目 ↓
11月11日、「プレゼン映像制作講座【初級】」の2日目を開催しました。
今回は、まず前回撮影した動画を自分で見てみて、その話が聞き取りやすいか? 内容は分かりやすいか? を確認しました。
そして新たに内容を追加したり、言い回しを直して再度スタジオで撮影して、編集作業に進みました。
動画の編集では、言い直した箇所や不要な部分を削除する作業がメインとなりました。
次回は、職場で撮影した写真や動画を追加して、全体の肉付けを行う予定です。
●11月4日 プレゼン映像制作講座【初級】1日目 ↓
11月4日、「プレゼン映像制作講座【初級】」を開催しました。
全4回で行われる講座の1回目となる本日は、「誰に」「なにを」伝える動画にするか?という企画から始まり、話す原稿を作成して、実際に自撮りするところまで進めました。
今回受講されているお二方は、ご自身の仕事を説明する動画を作りたいという明確な目標がありましたので、その表現に関するディスカッションも交えて有意義な講座となりました。
2回目以降は、今回撮影した動画の内容を推敲して、動画を編集しながら必要に応じて写真などの素材を追加し、クオリティを高めていく作業を行う予定です。